フェイスリフト
東京のフェイスリフト|ベルフィールクリニック新宿院の名医のリフトアップ手術
フェイスリフトを受ける際、クリニック選び、依頼する医師選びは、仕上がりを大きく左右する重要なポイントです。
「希望の仕上がりにならなかった」という後悔を避けるためにも、信頼できる名医を選ぶことが欠かせません。
今回はフェイスリフトで失敗しないためのクリニック選びのポイントや名医の探し方、ベルフィールクリニック新宿院で受けられるフェイスリフトの特徴についてご紹介します。
フェイスリフトとは
フェイスリフトは、加齢によるたるみやシワを改善し若々しい印象を取り戻すための美容手術です。
フェイスリフトの効果
フェイスリフトは、加齢によって下垂した頬や口元のたるみを改善し、シャープな輪郭を取り戻すことを目的とした施術です。
ほうれい線やマリオネットラインといった、深いシワを改善させる効果もあります。
関連の術式として、首まわりの改善を目的としたネックリフトや顎の下の領域の改善を目的とした顎下ネックリフト(ペリカン手術)などの施術もあり、フェイスリフトと同時に行われることもあります。
フェイスリフトのリスク
フェイスリフトには以下のようなリスクが伴います。
- 腫れや皮下出血
- 痛み
- 感染
- 皮膚の局所壊死
- キズ痕が目立つ可能性
- 皮膚の引きつれや凹凸
- 仕上がりが不自然
- 効果が感じられない
フェイスリフトのリスクを軽減するためには、施術経験の豊富なクリニック・医師に相談し、十分にカウンセリングを受けたうえで手術を決めることが大切です。
その際、ダウンタイム中の過ごし方や施術後のケアについてもしっかりと確認しておきましょう。
フェイスリフトの名医選びのポイント
フェイスリフトは外科的な手術のため、医師の技術力が仕上がりを大きく左右します。
満足のいく結果を得るためには、以下のポイントを押さえて医師を選ぶことが大切です。
自然な仕上がりを実現する技術力
フェイスリフトの目的は「下垂した組織を牽引して、若々しい輪郭を取り戻すこと」ですが、ただただ組織を牽引すればよい、という単純なものではありません。
技術力の高い名医は、一人ひとりの顔の形態やご要望に合わせて、自然で美しい仕上がりを目指す施術が可能です。
担当の医師が実際に施術した過去の症例を見て、ナチュラルな仕上がりになっているか確認しましょう。
フェイスリフトの実績が豊富
美容医療の中でも、フェイスリフトは特に繊細な技術を要する施術のため、過去の実績が豊富な医師を選ぶことが重要です。
クリニックのホームページや各種SNSの症例写真をチェックしたり、医師の経歴や専門分野を確認することで、技術力の高さを見極めましょう。
また、実際に施術を受けた方からの口コミや評判も参考になります。
丁寧なカウンセリング
フェイスリフトは、個々のたるみの程度や骨格に合わせた施術を行うことによってより高い効果が得られ、満足度が高くなります。
術前のカウンセリングで希望や不安をしっかり汲み取り、個々の状態に合わせた最適なプランを提案してくれる医師を選びましょう。
施術によるメリットだけでなく合併症等のリスクやダウンタイムについても詳しく説明があるかどうかも重要なポイントです。
日本形成外科学会専門医などの資格
医師の保有資格にも注目しましょう。
「日本形成外科学会認定専門医」は、形成外科の高度な知識と技術を持つ医師として、日本形成外科学会(JSPRS)が認定した医師のことです。
日本形成外科学会認定専門医になるには、以下の条件を満たす必要があります。
- 医師免許を有する
- 2年間の初期臨床研修を修了している
- 形成外科専門医研修施設において4年以上の研修を修了している
- 日本形成外科学会が行う専門医試験に合格する
- 日本形成外科学会の正会員である
- 形成外科領域における一定の臨床経験や研究実績を有する
名医を探す上で、日本形成外科学会認定専門医の資格の有無は一つの目安になります。
美容外科に強く関連のある学会としては形成外科学会が主力となりますが、他にも日本美容外科学会(JSAPS)・日本外科学会(JSS)などがあります。
フェイスリフトは比較的大がかりな手術ですから、リスクを最小限に抑え安心して手術を受けるためにも、医師の保有している資格も確認してみると良いでしょう。
クリニックのウェブサイトや各学会のウェブサイトで、医師の資格を確認することができます。
フェイスリフトで後悔しないためのクリニックの選び方
フェイスリフトを検討する際は、医師だけでなくクリニック選びも非常に重要です。
フェイスリフトのような大がかりな手術の際には、医師・看護師・カウンセラーの連携が必要だからです。
クリニック選びで後悔しないよう、以下のポイントを押さえておきましょう。
クリニックの実績や症例を確認する
フェイスリフトを検討する場合、施術実績が豊富なクリニックを選ぶことが大切です。
事前に公式サイトを見て、症例写真や治療の詳細について確認しましょう。
症例数が多いクリニックは、スタッフの経験が豊富であると考えられるため、状況に合わせて適切な対応をしてもらえる可能性が高くなります。
また、実績のあるクリニックは最新の技術や設備を導入していることも多いため、仕上がりの満足度が向上しやすいでしょう。
口コミや評判を調べる
クリニックの公式サイトには良い情報しか掲載されていないこともあるため、第三者の口コミや評判を確認することも視野に入れておきましょう。
実際にフェイスリフトの施術を受けた方の体験談は、クリニックの対応や仕上がり、ダウンタイム中の経過などを知る上でとても参考になります。
公式サイト以外にも、美容専門サイトやSNSなどもチェックするとさまざまな情報を得られます。
口コミには個人の主観も含まれるため、複数の情報源をチェックし、総合的に判断することが大切です。
アフターケアが充実しているか確認する
フェイスリフトで理想的な仕上がりを得るには、手術そのものだけでなく術後のケアも重要です。
アフターケアが不十分なクリニックでは、万が一のトラブルが発生した際に適切な処置を受けられない可能性があります。
施術後の診察やフォロー体制が整っているか、その際に追加費用が必要なのか、などについて事前に確認しておきましょう。
無料でカウンセリングを受けられるところも多いため、必要であれば複数のクリニックに行き、疑問点や不安なことについてしっかり相談し、最も信頼できると感じたクリニックを選びましょう。
東京でリフトアップするならベルフィールクリニック
東京でリフトアップをご検討中の方には、ベルフィールクリニックのフェイスリフトがおすすめです。
高度な技術を持つ名医が在籍
ベルフィールクリニックには、日本形成外科学会の専門医が在籍しています。
高度な技術を持つ名医によるフェイスリフトの手術が可能です。
また、ベルフィールクリニックでは日本人の骨格に合わせた自然なリフトアップを実現する「独自のフェイスリフト」を提供しています。
世界中のフェイスリフトの術式を理解した上で、日本人の輪郭に最も合うように考案された施術です。
そのため、引っ張られたような不自然な仕上がりではなく、ナチュラルなリフトアップが可能です。
充実したカウンセリング
ベルフィールクリニックでは、カウンセリングや事前診断、アフターフォローも充実しているため、初めての方でも安心して施術を受けていただけます。
ご不安な点や疑問点は、些細なことでもお気軽にご相談ください。
患者様それぞれのご希望に応じた、最適な治療を提案いたします。
ベルフィールクリニック 中務院長のフェイスリフト手術
「自然な仕上がりでリフトアップしたい」とお考えの方におすすめなのが、ベルフィールクリニックの中務院長によるフェイスリフトです。
豊富な経験と高い技術を持つ中務院長は、一人ひとりの顔立ちや希望に合わせたオーダーメイドの施術を提供しています。
ナチュラルな仕上がりに定評のある、中務院長によるフェイスリフトをご紹介します。
- 日本人の骨格に合った、独自の術式を提供
- 超音波診断を使った客観的な術前診断が受けられる
- ネックリフト、顎下ネックリフト(Deep neck lift)、脂肪吸引・脂肪注入等の組み合わせにも対応
- 自然なアンチエイジングに必要な治療の組み合わせを提案
日本人の骨格に合った、独自の術式を提供
一般的に使用されているフェイスリフトの術式は、西洋で生まれたものがほとんどです。
しかし、西洋人と比較して顔の骨格が四角く幅の広い東洋人にそのまま応用すると、顔の幅が余計に広がったり、不自然な仕上がりになったりすることがあります。
中務院長が手がけるフェイスリフトは引き上げ効果はもちろんのこと、特に「仕上がりの自然さ」に徹底的にこだわり、従来の術式を東洋人にも応用できるよう、進化させたものです。
各々の骨格やご要望に応じて、Extended SMAS facelift、extended Deep Plane facelift、Lateral SMASectomyの3つの基本術式を選択し、これらの基本術式を更に独自に改良された手術を受けることができます。
1,extended Deep Plane Facelift | ・中顔面(頬の領域)〜フェイスラインまで、広範囲の改善が期待できる ・手術のデザイン上、顔の横幅が大きくなってしまう可能性がある ・手術時間6〜8時間 |
---|---|
2,extended SMAS Facelift | ・中顔面(頬の領域)〜フェイスラインまで、広範囲の改善が期待できるが、原法ではextended Deep Plane faceliftと比較すると中顔面の引き上げが弱い ・顔の横幅には影響を与えない ・手術時間6〜8時間 |
3,Lateral SMAS Sectoy | ・中顔面の引き上げは弱いが、フェイスラインの改善は十分期待できる ・手術のデザイン上、顔面神経損傷※のリスクが極めて低い ・手術時間3〜5時間 |
![]() |
※フェイスリフトにおいて、「顔面神経損傷」は最も危惧される合併症の一つです。ベルフィールクリニックでは合併症を回避するために、いかなる術式においても手術中に神経刺激装置や超音波診断機を使用し、慎重かつ安全に施術を行います。 |
ネックリフト、顎下ネックリフト(Deep neck lift)、脂肪吸引・脂肪注入等の組み合わせにも対応
ベルフィールクリニックでは、フェイスリフトに加えてネックリフトはもちろんのこと、顎下領域の美しさを改善させる顎下ネックリフト(Deep neck lift)や脂肪吸引。脂肪注入にも対応しています。
特にDeep neck liftに関しては、顎二腹筋や顎下腺にまでアプローチできる医師が非常に少ないため、これらの治療を提供しているという点がベルフィールクリニックを選ぶメリットでもあります。
超音波診断を使った客観的な術前診断が受けられる
ベルフィールクリニックでは、術前超音波検査を導入することで、より客観的な診断とより安全で精度の高い治療を提供しています。
フェイスリフトは、患者様一人ひとりの骨格やたるみの状態、お悩みに合わせた施術プランを立てることが重要です。
超音波を用いることで非侵襲的に皮下組織の詳細を把握し、お悩みを解決するために必要な方法を的確に、そして客観的に提案することができます。
超音波は特に顎下の領域の評価において絶大な能力を発揮し、脂肪吸引・顎下ネックリフト(Deep neck lift)等の適応の有無を客観的に判断することが可能です。
施術によるリスクを最小限に抑えながら、より自然で美しいフェイスラインを実現しましょう。
自然なアンチエイジングに必要な治療の組み合わせを提案
人は老化すると、三つの現象:皮膚の質の低下(ハリが無くなり、テクスチャ・色調の問題が生じる)、組織の委縮(皮下脂肪や骨が痩せる)、下垂が生じると言われています。
フェイスリフトはこのうち「下垂」を改善させる治療ですが、自然なアンチエイジングを達成するためには「皮膚の質の低下」と「組織の委縮」に対しての治療も並行して行うのがとても大切です。
ベルフィールクリニックではフェイスリフトやネックリフト、脂肪注入等の外科的な施術だけでなく、非外科的な美容施術(ラジオ波を使用した治療機器やピコレーザー、IPL、CO2レーザー、ヒアルロン酸製剤、ボツリヌストキシン、ケミカルピーリングなど)を各種準備し、アンチエイジングのトータルケアを一院だけで完結させることができるのが他にない強みです。
ベルフィールクリニックのフェイスリフトの費用
ベルフィールクリニックで行っている、切開を伴うフェイスリフトの費用についてご紹介します。
フェイス&ネックコンプリートパッケージ (フェイスリフト+ネックリフト +ディープネックリフト) |
1回 | ¥2,500,000 |
---|---|---|
フェイス&ネックデュアルパッケージ (フェイスリフト+ネックリフト) |
1回 | ¥2,000,000 |
フェイスリフト | 1回 | ¥1,700,000 |
ネックリフト(耳介後部〜うなじ切開) | 1回 | ¥440,000 |
ペリカン手術 (顎下切開/広頚筋縫縮) |
1回 | ¥440,000 |
ディープネックリフト (顎下切開/広頚筋縫合+広頚筋下脂肪切除 +額二腹筋部分切除+顎下腺部分切除) |
1回 | ¥660,000 |
こめかみリフト | 1回 | ¥350,000 |
まとめ
フェイスリフトは、加齢による「下垂」を治療し、たるみやシワを改善させて自然で美しいフェイスラインを獲得する施術です。
比較的大がかりな手術ではあるため、体への負担やリスクが伴い、信頼できるクリニックで実績豊富な医師に依頼することが重要です。
ベルフィールクリニックでは、日本形成外科学会認定の専門医による、各々の骨格に合ったフェイスリフトを受けることができます。
安全性を考慮しながら、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案します。
アンチエイジングのトータルケアもベルフィールクリニック一院で完結させられる、充実した設備が魅力です。
「たるみやシワの悩みから解放され、自信を持って人生を楽しみたい」とお考えの方は、まずはお気軽にベルフィールクリニックのカウンセリングへお越しください。
当ページの監修医師について

Bellefeel Clinic新宿
院長 中務 秀一
保有資格・所属学会について
日本形成外科学会(2019年専門医取得)
日本美容外科学会(JSAPS)正会員
米国形成外科学会(ASPS)正会員
日本外科学会(2017年専門医取得)
日本臨床外科学会正会員
日本顎顔面外科学会正会員
Juvederm Vista®認定医
経歴
岡山大学医学部医学科卒(2006年)
広島市立広島市民病院(初期臨床研修)
湘南鎌倉総合病院外科(一般外科、~2012年)
杏林大学医学部附属病院(形成外科、~2016年)
東京大学医学部附属病院(形成外科、~2017年)
国保旭中央病院形成外科(形成外科医長、~2019年)
都内某有名美容クリニック(~2023年)
Bellefeel clinic(2023年入職)