Glossary
用語集-
ECO
ECO(英:Engineering Change Order)とは、設計変更の指示を関係部門に通知するためのドキュメントのことである。日本語では、設計変更指示、設計変更命令と呼ばれる。主に、ECRを受領し…
-
E-BOM
E-BOM(英:Engineering BOM)とは、設計部門が作成するBOMのことである。組立型製造業においては、「設計部品表」や「設計BOM」とも呼ばれる。
-
XVL
XVL(eXtensible Virtual world description Language)とは、ラティス・テクノロジー株式会社が開発した、世界最高水準の基本性能を実現した軽量3次元フォーマットである。
-
FEM
FEM(英:Finite Element Method)とは、有限要素法のことである。詳細は、有限要素法の項を参照のこと。
-
FMEA
FMEAの意味について解説しています。FMEAの意味に加えて、FMEAとFTAの違い、FMEAにおけるデータ活用についての対策について記載しています。
-
MRP
MRP(英:Materials Requirements Planning)とは、ITシステムを用いて生産に必要な部材(原材料、部品)と所要量を計算し、各部材の手配数量を決定する計画手法、または、そのために利用…
-
M-BOM
M-BOM(英:Manufacturing BOM)とは、製造部門(主に、生産技術部門)が作成するBOMのことである。組立型製造業においては、「製造部品表」や「製造BOM」とも呼ばれる。
-
OEM
OEM(英:Original Equipment Manufacturer)とは、委託元のブランドで製品を生産する企業のことである。詳細は、ODMの項を参照のこと。
-
ODM
ODM(英:Original Design Manufacturer)とは、委託元のブランドで製品を設計・生産する企業のことである。製品の生産のみを請け負う企業は、OEM(英:Original Equipment Manufacturer…
-
干渉チェック
干渉チェックとは、3D CADやDMUツールにおいて、アセンブリに含まれる部品間のぶつかり(干渉)を調べる機能のことである。開発・設計の段階で干渉箇所が検出できることにより、製造工程…