Seminar

セミナー
2022.11.29 Knowledge Explorer
受付終了

オンライン

【受付終了】なぜナレッジマネジメントはうまくいかないのか? ~共有から活用に繋げるための2つのステップ~

※ 本セミナーの受付は終了しました。

ナレッジマネジメントは「個人がもつ経験や知識を組織全体で共有・活用することで、新しい知識を生み出していく経営手法」です。ナレッジマネジメントを推進し、組織力を強化・人材育成を効率化することは、効率的な企業経営にとって欠かせない取り組みです。

ところが、ナレッジを共有する仕組みまでは構築したものの、うまく活用できないケースが多いようです。「検索できるようにしてあるのに、なぜ活用されないんだろう?」と思っている方、現場ではこのような状況に陥っているのではないでしょうか。

・目的の情報が存在することを知らないため、そもそも検索すらしない
・検索結果が膨大すぎて、必要な情報を探し出すことができない
・目的の情報が見つかっても、内容がわかりにくくて使えない

こうした状況を打開するためには、ナレッジを容易に見つけられる環境の構築と、ナレッジ自体のわかりやすさの改善が必要です。

本セミナーでは、ナレッジが容易に見つかる環境構築を実現する、図研プリサイトが開発したナレッジ活用ソリューション「Knowledge Explorer」と、マニュアルに代表される社内ナレッジのわかりにくさ改善・活用促進を得意とする株式会社ヒューマンサイエンスのメソッドを掛け合わせた、ナレッジマネジメントのアプローチをご紹介します。

開催概要

主催

株式会社ヒューマンサイエンス
株式会社図研プリサイト

開催期間

2022年11月29日(火)15時00分〜16時30分

受講料

無料(事前予約制)

対象

・ナレッジマネジメントを進めているが、うまくいかないと感じている方
・社内に眠っているナレッジを組織全体で活用する方法を学びたい方
・社内のナレッジを活用したいが、必要な情報を探すのに多くのリソースが割かれて困っている方
・整備したはずのナレッジが活用されず困っている方

※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。

申込期限

2022年11月22日(火)

視聴環境

本セミナーはZoomを使用したWebセミナーです。
参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。
Zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。

お問い合わせ

お申し込みページ(外部サイト)の「お問い合わせ」先にご連絡ください。

プログラム

Session1

イントロダクション

Session2

講師:株式会社図研プリサイト 伊東 卓也

AI実装フルオート型ナレッジ活用ソリューション「Knowledge Explorer」のご紹介

Session3

講師:株式会社ヒューマンサイエンス 安岡 仁之 氏

・ナレッジマネジメントを取り巻く課題
・ドキュメントの課題の見える化(ドキュメント分析、アンケート、インタビュー)
・ドキュメント分析ワークショップ
・事例紹介
・ヒューマンサイエンスのメソッド/サービスご紹介

Session4

個別相談会(先着3組様)
一覧に戻る