オンライン
【受付終了】困りごとはデータで解決!品質保証部門向けデータ活用セミナー(9月12日開催)
顧客からのクレームをExcelで管理しているので、参考となる類似クレームが見つからない。勘や経験だよりで対応しているので、ノウハウが社内に残らない。日常業務が忙しすぎて、トラブル未然防止策の検討までやりきれない。
このような状態が続くことに危機感を覚えてはいるものの、どうしたらいいか分からない。そんな方におすすめのセミナーです。
本セミナーは、品質保証領域のコンサルティングで著名な、株式会社kiipl&nap エクゼクティブコンサルタントの野元伸一郎氏をお迎えし、DX推進によりビジネスモデルの変革が進む中、今後より重要な役割を担うであろう、品質保証部門の在り方についてお話しいただきます。また、企業の「品証DX」を実現し、未来の品質保証部門を支える、図研プリサイトのソリューションについても詳しくご紹介いたします。
※本セミナーは2023年7月に行われたセミナーと同内容(再配信)となっております。
※個人の方や弊社と同業、競合にあたるサービスを提供されている企業の方からのお申込みをお断りさせていただく場合がございます。
開催概要
- 主催
株式会社図研プリサイト
- 開催期間
2023年09月12日(火)9:00 – 17:00
※セミナーは2時間40分の内容になります。17時までに視聴開始いただきますようお願いいたします。
- 受講料
無料(事前予約制)
- 対象
・品質保証部門に所属している方
・品質保証業務を担当している方
・自社の品質保証業務に課題を感じている方※ 製造業以外の企業に所属する方、弊社と同業の方、ならびに個人のお申し込みにつきましては、参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 申込期限
2023年9月11日(月)17:00 まで
- 視聴環境
本セミナーのライブ配信は、株式会社ファシオ の「Deliveru」を利用します。
推奨環境・ご質問は下記URLをご参照ください。◎テスト視聴サイト
映像・音声に問題がないか こちら から必ず事前にご確認ください。ID livetest55
PW livetest55
- お問い合わせ
株式会社図研プリサイト
マーケティング室 セミナー事務局
※ お問い合わせはこちら
プログラム
0:00 - 0:05
- ご挨拶
0:05 - 1:35
- 【基調講演】DX、データ活用の必要性と品質保証部門への展開に向けて
株式会社kiipl & nap
エグゼクティブコンサルタント
野元 伸一郎DXの必要性が問われて数年経ちます。DXを単なるデジタル化と考えている方もいらっしゃいますが、これは我々が取り組まねばならない業務革新の機会と考えます。製造業ではこれまで、開発・製造へのフロントローディングによる品質の作り込みの重要な役割を品質保証部門が担ってきました。今後は効果的にデジタルデータ、ツールを活用しながら、上流品質作り込みのスピードアップとともに、QMSの革新、企業のビジネスモデル変革に対し、さらに品質保証部門の役割は重要になると考えます。本日はDXという視点で、品質保証部門の皆様と、近未来の品質保証について考えていきたいと思います。
【講師プロフィール】
元、(株)日本能率協会コンサルティング グローバル開発革新センター長、シニア・コンサルタント、知識工学博士、MOT修士、経営工学修士。専門はR&Dプロセス革新、プロジェクト・マネジメント、ナレッジマネジメント、ASEANビジネス革新等。前職ではR&Dマネジメント革新及び日本能率協会グループのASEANビジネスを拡大すべく、活動していた。現在も民間企業、自治体、大学、大学院、高校等でも多数のコンサルティング、研修、講演を行っている。また、タイ、ミャンマー等のASEAN諸国にて、日系だけでなく、ローカル企業のコンサルティング、研修にも従事している。地方創生コンサルティングの関連会社である、みらい株式会社を経て、2021年4月より、同職。
1:35 - 2:10
- 品質保証もDX!品質保証業務はこう変わる
株式会社図研プリサイト
営業部 xWorkTech営業課 課長
倉本 将光サプライチェーンや働き方が大きく変容する中でも求められ続ける製品品質。旧来からの手法だけでは維持・向上にも限界があります。属人化から脱却して品質保証における「対応力」を底上げするツール「Qualityforce」をご紹介します。
2:10 - 2:40
- お悩み・ご質問への回答コーナー
品質保証のDX化やデータ活用に関するお悩み・ご質問について、野元氏がお答えします。
※本セミナーは録画配信のため、ご質問はライブ配信で開催した際に募集したものにお答えしています。